Tips

裏ワザ

Tips
2020年3月10日(火)

デミグラス缶をつかわずに「ビーフシチュー」を作る裏ワザを、「日本洋食協会」会長が伝授!

デミグラス缶をつかわずに「ビーフシチュー」を作る裏ワザを、「日本洋食協会」会長が伝授!

今回のテーマは、肌寒い日に食べたい「ビーフシチュー」です。ルウを使わずに作る「ハヤシライス」に続き、デミグラス缶を使わずに作る「ビーフシチュー」のレシピをご紹介します!

「日本洋食協会」の会長をつとめる岩本忠シェフ直伝のお得な裏ワザをぜひチェックしてみてください! 

デミグラス缶を使わずに作る「ビーフシチュー」を作る裏ワザ

<裏ワザポイント> デミグラス缶のかわりに「ケチャップ」と「中濃ソース」をつかう!

岩本シェフによると、市販のデミグラス缶を買わなくても、ケチャップと中濃ソースがあれば簡単にビーフシチューができるそうです。

詳しい作り方は以下の通り。

<レシピ> デミグラス缶を使わない「ビーフシチュー」の作り方

材料は3人分

1】牛肉(シチュー用250g)は一口大に切り、塩・こしょう(各少々)、小麦粉(大さじ11/2)をふる。

2】じゃがいも(1個)、にんじん(1/2本)は食べやすく切る。にんにく(少々)、玉ねぎ(1個)、セロリ(1/2本)はスライスにする。

3】サラダオイル(大さじ1)をひいて牛肉に焼き目をつけたら牛肉を取り出す。   同じフライパンでにんにく、玉ねぎ、セロリに小麦粉を大さじ1程度加え、飴色に炒める。

4】じゃがいも、にんじんを加え、油が回ったら牛肉を戻す。

5】ケチャップ(大さじ2.5)、中濃ソース(大さじ2.5)を炒める。

6】赤ワイン(1カップ)を加え、アルコールをとばし、水(2カップ)とローリエを入れて煮こみ、最後に塩コショウで味をととのえる。

岩本シェフによると、できれば3時間ほどじっくり煮込むことで、より美味しくなるそうですよ。また、バター・水・砂糖で人参のグラッセを添えると、見た目も洋食店のビーフシチューに近づくとのことです。

ごちそうメニューの代表格「ビーフシチュー」が、おうちにあるケチャップと中濃ソースでできちゃうのは嬉しいですよね。ぜひ、裏ワザレシピで、洋食店のビーフシチューを再現してみてください!

こちらの記事もおすすめ